柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

第2期『批評空間』臨時増刊号, 「モダニズムのハードコア」

臨時増刊号, 1995.3「モダニズムのハードコア:現代美術批評の地平」

共同編集:浅田彰岡崎乾二郎松浦寿夫
I
磯崎新柄谷行人浅田彰岡崎乾二郎「共同討議 モダニズム再考」pp.8-42
II モダニズムの理論/グリーンバーグからクラウスまで
● Clement Greenberg「モダニズムの絵画」(川田都樹子・藤枝晃雄訳)pp.44-51
● Clement Greenberg「抽象表現主義以後」(川田都樹子・藤枝晃雄訳)pp.52-65
● Michael Fried「芸術と客体性」(川田都樹子・藤枝晃雄訳)pp.66-99
critical exchange モダニズム政治学
● T. J. Clark「クレメント・グリーンバーグの芸術理論」(上田高弘訳)pp.101-121
● Michael Fried「モダニズムはいかに作動するのか:T.J.クラークへの反論」(上田高弘訳)pp.122-141
● T. J. Clark「モダニズムに関する論議マイケル・フリードに答える」(上田高弘訳)pp.142-154
● Michael Fried・Rosalind Krauss・Benjamin H.D.Buchloh「1967/1987 芸術・理論の系譜学:ミニマリズムとポップ以降の美術論」*18(杉山悦子訳)pp.156-177
● Michael Fried・Rosalind Krauss・Benjamin H.D.Buchloh・ほか「ディスカッション:ミニマリズムとポップ以降の美術論」(杉山悦子訳)pp.172-191
● Rosalind Krauss「視覚的無意識」(小俣出美・鈴木真理子・田崎英明訳)pp.193-223
III モダニズムの再検討
岡崎乾二郎「経験の条件」pp.246-261 
松浦寿夫「美術館のなかのひとつの場所」pp.262-275
田中純「美術史の曖昧な対象:衰退期について」pp.276-291
● 丸山洋志「「透明性」の内部」pp.292-301
● 「インタヴュー ジョゼフ・コスースに聞く:モダニズム以後」(聞き手:浅田彰ファーレ立川アート計画のために来日した際に、1994年7月21日東京のアート・フロント・ギャラリーにて)pp.221-236
岡崎乾二郎田中純・丸山洋志・浅田彰松浦寿夫セミナー モダニズムの再検討」:セッションI(1994.4.29.、pp.302-317)、セッションII(1994.11.11.、pp.318-346)