柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【前田敦子と】柄谷行人を解体する45【キリストの間で】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1356661861/ 【前田敦子と】柄谷行人を解体する45【キリストの間で】 1 :秋元康@真の独裁者スペシャル:2012/12/28(金) 11:31:01.18 0 NAMを作った頃柄谷さんがよく文壇バーで酔い潰れては、 NAMの原理を考え出した俺は…

ブログの反復について

画面上部、タイトル下の広告が派手になって来たので メインのブログを以下に戻します。 http://blog.livedoor.jp/makorin2001/

閉じた社会、開いた社会

ベルクソン『道徳と宗教の二源泉』(岩波文庫) 実際、我々の文明社会もまた閉じた社会(societes closes)である。それは全人類という開いた社会(societe ouverte)のことであったか。 柄谷行人×松本哉「生活と一体化したデモは手強い」 『脱原発とデモ』…

福島のことを忘れてくれるな

高橋まこと×松本哉「福島のことを忘れてくれるな」 柄谷行人ほか『脱原発とデモ』(筑摩書房) 高橋 氷室(京介)や布袋(寅泰)みたいにドームで何かやって集めてっていうのとはまた別に、大口でなくても俺には俺のやれる範囲でやってる。 ベルクソン『道徳…

アイスランドと北アメリカ

以下も講演で話していて 移民後に書かれた文学として アメリカにおける独立宣言 日本における記紀万葉 と考えられるかと思った。 柄谷行人『哲学の起源』(岩波書店) その点から見て、イオニアのポリスを考えるのに参照例が二つある。一つは、一〇世紀から…

ここがロドスだ、ここで跳べ

アイソーポス(イソップ)寓話集「駄ぼらふき」 ここがロドスだ、ここで跳べ(サルトゥス)。 ヘーゲル『法の哲学』序文 ここにバラが、ここで踊れ。 カール・バルト "Der Romerbrief" 『ローマ書講解 上』(小川圭治・岩波哲男訳、平凡社ライブラリー) こ…

固有名イソノミア

柄谷行人は、古代ギリシャの文献で普通名詞だったイソノミア(均衡)を 固有名詞として強調している。柄谷によれば、ポパーの『開かれた社会とその敵』での 平等主義という言葉がイソノミアだと言っているようだが 今は確認出来ない。 ポパー『開かれた社会…

火の鳥としてのイソノミア

僕は、柄谷行人の『哲学の起源』のように 「アテネのデモクラシーに対して イオニアにはイソノミアと言われる個人の自由があった」 と主張する事は困難だと思っている。以前、キューブリックが各時代を描いた作品群 『スパルタカス』『2001年宇宙の旅』『ア…