柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

話すことと歌うこと

sasaki_makoto2006-11-03

ずっと話しても無料ということらしい。



レヴィ=ストロース『神話論理I』(みすず書房

 話すこと、これは俗の様式である。歌うこと、これは聖の様式である。


宇治谷 孟「あとがき――解説に代えて――」
日本書紀・全現代語訳 下』(講談社学術文庫

  この海彦・山彦の話にしても、産室の屋根をウの羽で葺くのに、それが葺き終わぬうちに子が生まれたので、ウガヤフキアエズと名づけたなどというのは、われわれもオトギ話程度にしか受取っていなかったものである。
  ところが韓国の古代史研究家によると、三韓を遡る数百年前から、南部朝鮮に「伽耶」という高度の文明国があり、韓国固有語で、上伽耶(ウカヤ)・下伽耶(アラカヤ)と呼ばれる兄弟国であったという。



昨年、池袋・ジュンク堂前田英樹氏は
「詩」と「散文」の違いについて語っていた。


ウガヤフキアエズノミコトが朝鮮・上伽耶の人であれば、
その子の神武天皇は確かに九州出身だったのかもしれない。

では、ウガヤフキアエズノミコトの祖父・ニニギノミコト
「降臨」したのはなぜ高千穂なのだろう。




ケンケン、犬
ビョウビョウ、猫
チョーチョー、鳥
マーマー、馬
ギューギュー、牛
ロウロウ、狼

鳴き声なのか。



パラパラは変身できない仮面ライダーのようだ。