柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

アジアの停滞

sasaki_makoto2007-05-09

西嶋定生東洋史学の成立過程と課題」
西嶋定生 東アジア史論集 第五巻 歴史学東洋史学』(岩波書店

このようなヨーロッパのアジア認識は、啓蒙時代のモンテスキューにはじまり、ヘーゲルマルクスマックス・ウェーバーなどを経て、現在でもたとえばウィット・フォーゲルのアジア観などにひきつがれているものである。
 彼らのアジア観はそれぞれ相違した内容をもつものであるが、その共通するところは、ヨーロッパには自由があるがアジアにはそれを欠き、かつそこには専制君主支配が厳存していて、社会は古代から現代にいたるまで進歩することなく停滞している、という認識である。