柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

『批評空間』第1期, no.6, 1992.7

no.6, 1992.7「特集=スラヴォイ・ジジェクラカンの可能性」
特集 スラヴォイ・ジジェクラカンの可能性
浅田彰「導入にかえて:いまなぜジジェクか」
● 「共同インタビュー スラヴォイ・ジジェク氏に聞く:スターリンからラカンヘ」(聞き手:浅田彰岩井克人柄谷行人田崎英明訳、1991.11.5.)
● Slavoj Žižek「精神分析に横断される哲学」(鈴木真理子訳)
新宮一成分裂病と他者の欲望」
● Paul de Man「ルードヴィヒ・ビンスワンガーと自己の昇華」(石田英敬訳)
Jacques Derridaピーター・アイゼンマンへの手紙」(小林康夫訳) 
● Peter Eisenman「Post/El Cards:ジャック・デリダへの返答」(丸山洋志訳) 
● John Rajchman「錯綜:ピーター・アイゼンマンの建築」(上野俊哉訳)
與謝野文子「機械の涙:和泉式部/イニゴ・デ・ロヲラ」 
水村美苗「「男と男」と「男と女」:藤尾の死 夏目漱石虞美人草」をめぐって」
山下悦子「明治文学と養子制度 夏目漱石をめぐって」
芳川泰久「熱力学的ディスクール 漱石的小説風景の変換のために」
連載
● Slavoj Žižek「イデオロギーの崇高な対象 第2部=他者の欠如」6(鈴木晶訳)
● 絓秀実「「父」の審級:小説的モダニティの構造3」
野口武彦「三人称の発見まで」2
松浦寿輝「〈鉄〉から〈空気〉へ:エッフェル塔試論5」
● 八束はじめ「スターリンの建築」6 完
岩井克人貨幣論」6
市川浩「音の宇宙をさまよう:予兆を求めて3」
入澤康夫「わが詩法覚え書」2 完
柄谷行人「編集後記」 / 浅田彰「編集後記」