柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

『批評空間』第1期, no.7, 1992.10

no.7, 1992.10「共同討議 植民地主義と近代日本」
山口昌男柄谷行人・村井紀・川村湊「共同討議 植民地主義と近代日本:「南島イデオロギーの発生」を出発点に」(1992.7.9.) 
Jacques Derrida「法の力:"権威の神秘的基礎"第2部」(丹生谷貴志訳)
● Paul de Man「内向の世代」(保坂嘉恵美訳)
初見基「政治神学と歴史神学:ベンヤミンの一断面」 
● 吉岡洋「複製技術の再解釈:あるいは、ポストモダン分析の認識論的基礎づけ」  
浅田彰ラカンジジェクの余白に」
連載
渡部直己「差別とエクリチュール2 水平社運動前後」
● 絓秀実「鏡のなかの「女流」:小説的モダニティの構造4」
野口武彦「三人称の発見まで」3
松浦寿輝「模型とその設計図:エッフェル塔試論6」
● Slavoj Žižek「イデオロギーの崇高な対象 第2部=他者の欠如」7(鈴木晶訳)
岩井克人貨幣論」7
柄谷行人「日本精神分析」3
● Philippe Lacoue-Labarthe・Jean-Luc Nancy「ナチ神話」1(守中高明訳)
水村美苗「日本近代文学 私小説 from left to right」1
柄谷行人「編集後記」(1992.8.18.記) / 浅田彰「編集後記」