柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

第2期『批評空間』II-3, 1994.10「特集=日本文化とジェンダー」

II-3, 1994.10「特集=日本文化とジェンダー

上野千鶴子・水田宗子・浅田彰柄谷行人「共同討議 日本文化とジェンダー:〈家父長制とその批判〉から始めて」(1994.7.17.)
● Gayatri Chakravorty Spivak「一言で言えば……:ガヤトリ・スピヴァックに聞く」(聞き手:エレン・ルーニィ)(長井香里訳)
● Andrea Dworkin「イスラエル:それは結局のところ、だれの国なのか?」(岡真理訳)
● René Schérer「二人の守護聖人」(安川慶治訳)
安宇植「ハングルと〈法令〉と」
千葉一幹「中心の不在:あるいは殉死者芥川」
● Jean-Luc Nancy「共出現:「コミュニズム」の実存から「実存=脱自性」の共同体へ」(大西雅一郎訳)
● 絓秀実「「国民作家」の誕生:小説的モダニティの構造」7完
東浩紀デリダ試論1 幽霊に憑かれる哲学」〔→加筆修正、『存在論的、郵便的』新潮社、1998〕
松浦寿輝「石(イシ)と忌(イミ):折口信夫論」2
● Slavoj Žižek「否定的なもののもとへの滞留 第1部・コギト:主体と呼ばれる空虚」1(田崎英明訳)
多和田葉子「聖女伝説」3
水村美苗「日本近代文学私小説 from left to right」9 完 
柄谷行人「編集後記」(1994.8.18.記) / 浅田彰「編集後記」