柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

存在と本質

レヴィナス存在の彼方へ』(合田正人訳、講談社学術文庫)の
存在は essence の訳であるという。

exist ラテン語 existere < ex-(外部) + (s)ist(立つ、存在する) (-ereは不定詞語尾)
essence ラテン語 essentia 「存在すること、本質」


実存主義 (Existentialism) とは、人間の実存を哲学の中心におく思想的立場。あるいは本質存在 (essentia) に対する現実存在 (existentia) の優位を説く思想。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%AD%98%E4%B8%BB%E7%BE%A9


ハイデガー存在と時間』の原題は "Sein und Zeit" である。

Sein 古高ドイツ語の sīn から


中国で評価されたのは荻生徂徠だったか。
徂徠も茂原に滞在したらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BB%E7%94%9F%E5%BE%82%E5%BE%A0


サルトル存在と無』は L'Être et le néant。
être ラテン語 être ← stare; suis, es, est... など多くの活用形 ← esse
stare ラテン語
印欧祖語*steh₂-
現在 stō, 不定形 stāre, 完了 stetī, スピーヌム statum.
1.立つ。
2.滞在する、居る。