柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

レベッカ・ソルニット『災害ユートピア』(亜紀書房)

プロローグ――地獄へようこそ
第1章 ミレニアムの友情:サンフランシスコ地震
第2章 ハリファックスからハリウッドへ――大論争
第3章 カーニバルと革命――メキシコシティ地震
第4章 変貌した都市:悲嘆と栄光のニューヨーク
第5章 ニューオリンズ――コモングラウンドと殺人者
エピローグ――廃墟の中の通り道


869年三陸地震貞観三陸地震)869年7月13日に発生した。マグニチュード8.3〜8.6と推測され、宝永地震と並び日本史上最大の地震とされている。死者約1,000人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87


日本三大実録

廿六日癸未。陸奧國地大震動。流光如晝隱映。頃之。人民呼。伏不能起。或屋仆壓死。或地裂埋殪。馬牛駭奔。或相昇踏。城倉庫。門櫓墻壁。落顛覆。不知其數。海口哮吼。聲似雷霆。驚涛涌潮。泝漲長。忽至城下。去海數十百里。々不弁其涯。原野道路。惣爲滄溟。乘船不遑。登山難及。溺死者千許。資産苗稼。殆無孑遺焉。


貞觀十一年五月廿六日癸未

〔三代實録 十六清和〕

貞觀十一年五月廿六日癸未、陸奧國地大震動、〈◯中略〉海口哮吼、聲似二雷霆一、驚濤涌潮、泝芣漲長、忽至二城下一、去レ海數千百里、浩々不レ辨二其涯涘一、原野道路、總爲二滄溟一、乘レ船不レ遑、登レ山難レ及、溺死者千計、資産苗稼、殆無二孑遺一焉、


ヴァルター・ベンヤミン「歴史の概念について」
ベンヤミン・アンソロジー』(山口裕之編訳、河出文庫

ちょうどモードが過去の衣装を引用するように、フランス革命古代ローマを引用した。