柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

心と精神

フェルナン・ブローデル『歴史入門』

 資本主義は、それが国家と一体化するとき、それが国家であるときにのみ、栄える。


カント

 各成員は其の属する全体に在つて単に手段たるのみならず同時に又目的たるべし。


夏目漱石が「明治四十、四十一年断片四D」を書いたのは
三四郎」の時期に近いようだ。
representationを日本語で表象にしたのはいつだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3
1907年(明治40年
4月 - 一切の教職を辞し、朝日新聞社に入社。職業作家としての道を歩み始める。
6月 - 長男純一誕生「虞美人草」を朝日新聞に連載( - 10月)
1908年(明治41年
1月「坑夫」( - 4月)、6月「文鳥」、7月「夢十夜」( - 8月)、9月「三四郎」( - 12月)を朝日新聞に連載。
12月 - 次男伸六誕生。


高坂正顕「歴史哲学」『岩波講座 倫理学 第六冊』(岩波書店

 高山岩男「私は歴史的概念構成は、代表的概念構成representative Begriffsbildungであると思ふのである……。〔ルイ一四世のような〕固有名詞はすべて、自己の背後にある何らか普遍的なもの、例へば時代を、或は民族を、――それはヘーゲルの客観的精神に属するものであるであらう――代表してゐるのである。恐らく歴史家の関心は、かかる代表representationの関係の故にのみ、これらの固有名詞に向けられてゐたのあつただらう」


田中希生『精神の歴史』(有志舎)

*5 「K」が誰のイニシャルか、という点についてはさまざまな説があり、柄谷の北村透谷説(「共同討議天皇と文学」『批評空間』第II期第二四号、太田出版、二〇〇〇年)、渡部直己幸徳秋水説(『不敬文学論序説』太田出版、一九九九年)、絓秀実の夏目金之助説(『日本近代文学の〈誕生〉』太田出版、一九九五年)、藤井淳の清沢満之説(「近代日本の《光》と《影》――夏目漱石清沢満之」『文学』二―二、二〇〇一年)など諸説ある。

 これ(関東大震災)を契機として、『白樺』は終刊し、そして大杉栄は、その妻伊藤野枝、甥の橘宗一とともに、甘粕正彦率いる憲兵によって惨殺されている。

*36 柄谷行人は、カント的公共性の観点から共同体と社会とを区別している(『定本柄谷行人集3 トランスクリティーク岩波書店、二〇〇四年)。社会を、具体的に所属する諸共同体の間に位置する超越論的な場に規定し、こちらをより優れた概念とした(一五三―七〇頁)。


1774年、杉田玄白『解体新書』
欧米の文献を日本で初めて翻訳(漢文)。
原書を参照しながらの解剖と共に翻訳が行われた。
この出版以後、日本の医学が欧米式に発達しただろうが
(それ以前の日本の医学は漢方が中心だったという)
神経の他、脳、心臓といった臓器と心・精神との関係を
欧米と同様に理解するようになったと考えられる。


1868年(明治元年)〜1912年(明治45年)
1912年(大正元年乃木希典明治天皇大葬の9月13日夜、妻・静子とともに自刃。
1914年(大正3年夏目漱石こゝろ


夏目漱石こゝろ』は
作品に出てくる「明治の精神」という言葉をめぐって
解釈される事が多い。
「こころ」という言葉は明治以前に良く使われ
「精神」は明治以後に使われるようになったと考えられる。
こゝろ』は、日本人は明治=近代になって欧米に対抗する為
こころとは違う精神という言葉を使うようになったが
それには無理があった、日本人は心を失ったという
小説なのではないだろうか
(明治時代には日清戦争、乃木が従軍した日露戦争があった。
また、明治以前はニッポンではなくヤマトと
一般的に言われていたかもしれない)。


言葉・表情・動作によって感情を表象(represent)する。
投票によって代表者(representative)を決定する。

日本で表象という言葉を使い始めたのも
普通選挙が行われるようになったのも
明治以後だ。

田中希生は、天皇は日本精神の表象であるという
戦前の議論に関心があるようだ。
いわゆる京都学派かと思うが
彼は現在、京都府立大学の教員だという。


ウィリアム・バトラー・イェーツ "Among School Children"

Labour is blossoming or dancing where
The body is not bruised to pleasure soul.
Nor beauty born out of its own despair,
Nor blear-eyed wisdom out of midnight oil.
O chestnut-tree, great-rooted blossomer,
Are you the leaf, the blossom or the bole?
How can we know the dancer from the dance?
ダンスとダンサーは区別できるか