柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

批評空間は思想書だったか

ルネ・ジラール『身代りの山羊』(織田年和・富永茂樹訳、法政大学出版局

今日流行している理論も、父親殺し、近親姦などに執着する点で、また常套的な告発のもつ欺瞞性に気づいていない点で、依然としてまったく異教的である。


1989年11月 僕が柄谷行人早稲田祭・講演を聴講
1990年11月 東浩紀、僕が柄谷行人早稲田祭・講演を聴講


『批評空間』 第I期 福武書店
no.1 1991.4 明治批評の諸問題
no.2 1991.7 大正批評の諸問題
no.3 1991.10 「近代日本の批評」再考
no.4 1992.1 湾岸戦争以後
no.5 1992.4 江戸思想史への視点
1992.6 臨時増刊号 Anyone
no.6 1992.7 スターリンからラカン
no.7 1992.10 植民地主義と近代日本
no.8 1993.1 夏目漱石をめぐって
no.9 1993.4 貨幣・言語・数
 ソルジェニーツィン試論 確率の手触り  東浩紀
no.10 1993.7 芸術の理念と〈日本〉
no.11 1993.10 音声と文字/日本のグラマトロジー
no.12 1994.1 中上健次をめぐって


『批評空間』 第II期 太田出版
II-1 1994.4 〈戦前〉の思考
II-2 1994.7 <差別>と文学
II-3 1994.10 日本文化とジェンダー
 幽霊に憑かれる哲学 デリダ試論  東浩紀
II-4 1995.1 京都学派と三〇年代の思想
臨時増刊号 1995.3 モダニズムのハードコア 現代美術批評の地平
II-5 1995.4 貨幣と資本主義
II-6 1995.7 ボナパルティズムをめぐって
II-7 1995.10 冷戦終結後の政治と文学
 二つの手紙、二つの脱構築 デリダ試論II  東浩紀
II-8 1996.1 宗教と宗教批判
II-9 1996.4 ドゥルーズと哲学
II-10 1996.6 「批評」の場所をめぐって
II-11 1996.10 ポストコロニアルの思想とは何か
 郵便、リズム、亡霊化 デリダ試論III  東浩紀
II-12 1997.1 アドルノのアクチュアリティー
II-13 1997.4 責任と主体をめぐって
II-14 1997.7 宮澤賢治をめぐって
II-15 1997.10 生の哲学死の欲動
 存在論的、郵便的 デリダ試論 IV [上]  東浩紀
II-16 1998.1 伝統・国家・資本主義
 存在論的、郵便的 デリダ試論 IV [中]  東浩紀
II-17 1998.4 韓国の批評空間
 存在論的、郵便的 デリダ試論 IV [下]  東浩紀
II-18 1998.7 トランスクリティ−クと(しての)脱構築
 デリダの可能性の中心を読むために  東浩紀
 トランスクリティークと(しての)脱構築  東浩紀大澤真幸浅田彰柄谷行人

II-19 1998.10 カントのアクチュアリティー
II-20 1999.1 五〇年代の運動空間
II-21 1999.4 いま批評の場所はどこにあるのか
 いま批評の場所はどこにあるのか  東浩紀鎌田哲哉福田和也浅田彰柄谷行人
II-22 1999.7 世界資本主義からコミュニズム
II-23 1999.10 貨幣主体と国家主権者を超えて
II-24 2000.1 天皇と文学
II-25 2000.4 批評と運動


『批評空間』 第III期 批評空間社
III-1 2001.10 新たな批評空間のために
III-2 2002.1 「帝国」と「原理主義
III-3 2002.4 「日本精神分析」再論
III-4 2002.7 アナーキズムと右翼

批評空間 http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/


東浩紀存在論的、郵便的ジャック・デリダについて』 新潮社 1998年10月

思想地図 vol.1 2008年4月30日
思想地図 vol.2 2008年12月26日
思想地図 vol.3 2009年5月29日
思想地図 vol.4 2009年11月28日
思想地図 vol.5 2010年3月27日
NHK出版 http://www.nhk-book.co.jp/books/nhk_books/shisou/

思想地図β vol.1 2010年12月
コンテクチュアズ http://contectures.jp/