柄谷行人を解体する

批評家・柄谷行人を―カント、マルクスを視軸にして―読む

今日もポスフールでステーキ

sasaki_makoto2009-04-14

ハーバーマスを読んでいて、sphere(圏)がspace(空間)と語源が同じではないかと思った。

MySpaceは音楽を発表している人が多く
音は空間を伝わるという意味かと。


日曜、教育テレビ。

姜尚中村上隆大澤真幸中島岳志は見たことある。

鶴見俊輔我孫子の講演が無料だったら行ったかもしれない。


NHKスペシャルの「ヤノマミ族」は衝撃的だった。

母親が産んだばかりの子供の生死を選択する。

2000年前の日本とそれほど違わないのではないかと思う。

ほとんど裸だが顔立ちが品のある日本人という印象だ。

ではなぜ2000年前から「停滞」したままの社会と
「近代化」した社会が存在するのかという事になるが
2000年前の実態はよく分からない。

出アフリカ説は、人類がアフリカから代々、アジア、ヨーロッパまで
歩いて移動したというが、南米の民族についてはどうだっただろう。

ロシア、アラスカ、北アメリカ経由だったかもしれない。
アフリカと南アメリカがつながっていたのはもっと前だろうし。
南米については説得力があるのだろうか。

インドシナ半島インドネシア、ハワイ、
ニュージーランド辺りからアメリカに渡ったのだろうか。


レヴィ=ストロース『構造・神話・労働』(みすず書房

 また別の若い民族学者は、ベネズエラ南部の、方言の違いでヤノマミ族ともヤノアマ族とも呼ばれるインディオの一集団を研究し、数多くの村の非常に正確な人口調査を行いました。それは南米では一万ないし一万五〇〇〇人という人口を維持しえた、おそらく最後の部族です。